
初見と作曲で自分の能力全てがわかる!?
自分の能力を把握する
音楽の基礎能力
今の自分はどんな事ができるでしょうか??
演奏能力、読譜能力、曲の分析能力。
音楽を演奏する上では様々な能力が試されます。
これらの能力が自分自身にどれぐらいあるか??ということが
イコール自身の基礎能力が身についているか?に繋がっています。
この基礎能力が自分自身にはどれぐらい身についているのか。
それが分かるのが初見と作曲です。
初見
初見能力は言わずもがな、初めて見る楽譜に対して
- 五線譜やギターならTAB譜などの楽器ごとの楽譜が読めるかどうか?
- コードが読めるか?
- リズムが読めるか?
- コード進行のアナライズができるか?
- そのコード進行の上でアドリブソロがとれるか?
という全ての事が試されます。
時間をかければ読み解ける楽譜も
- その場でどれぐらい読み解けるか?
- 対応力がどれぐらいあるのか?
が試される、
いわば学校の抜き打ちテストのような感じですね。
そしてそれとは対称的なのが作曲です。
作曲
作曲は初見とは違い瞬発的な能力こそ必要はないものの
コードとメロディの響きだったり、例えばベースクリシェを入れるなどの
アレンジを考えなければなりません。
また音符を書く、コードを書くという事は
即ちそれは書いた音符やコードが読めて弾けるという事になります。
自分の知っている範囲でしか作曲はできないので、
作曲をするという事は今現在の能力を最大限に発揮して作っているはずです。
逆に言えば発揮できる分でしか作曲をできないという事にあたるので
作曲もまた自分の力を推し量るものであると言えます。
普段から基礎能力を身につけよう!
初見、作曲は今現在の自身の基礎能力がどれぐらいついているのか?
を判断できる良いトレーニングにもなるので
定期的に練習などに取り入れていきましょう!
The following two tabs change content below.


最新記事 by 福田祐次 (全て見る)
- なかなか覚えられない?曲を覚える(暗譜)コツ - 2018年1月8日
- 【ギター】弦のゲージ(太さ)を変える時の注意点!! - 2017年12月5日
- 【ギター】フルアコの魅力!フルアコ使用のギタリストやオススメは? - 2017年12月5日