あなたはきちんと耳を使っていますか?ギターが上手くならない原因

LINEで送る
Pocket

ギターが上手くなるには耳を使うことが重要!

バンサポをご覧のみなさん、こんにちは!ギタリストの福田祐次です(^^)
前回の記事ではいつの間にか周りの環境に惑わされないようにしよう
というお話を寄稿させていただきました。
周りの環境に惑わされるな ! 〜ギターが上手くなる為の方法 中級編〜

今回は長年ギターを弾き続けてきたベテラン、
上級者であるからこそ陥りやすい点を書いていこうと思います。

初心者ではないけれど、ギターが伸び悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。

実は耳を使えていない!

長年ギターを弾いてくると当然のようにできる事が増えていきます。

  • コードを弾く
  • ピッキングをする
  • ハンマリングやプリングなどの技を使う
  • リズムを取る
  • 五線譜を読む

などなどギター初心者には難しい事も卒なくこなしていけるようになります。

しかしながらこの「当たり前のようにできてしまう」からこその落とし穴がそこには見え隠れしているのです。

筆者がレッスンなどで見かける上級者に多い伸び悩みの原因の1つに
ギターを弾く時に「耳を使っていない」事が挙げられます。

「え?楽器を使ってるんだから耳を使うなんて当たり前なんじゃないの?」
と思われるかもしれません。

しかし、実は耳を使えていないことが多いのです。

コードを弾く

例えばコードCメジャーを弾く際に
慣れている人であれば当たり前のように
手がCメジャーの形になり押さえる事ができるはずです。

その際Cメジャーのコードが1つ1つ綺麗に鳴っているか?
と考えて弾いているでしょうか?

アドリブでソロを弾く

スケールを使いアドリブソロをとるにしても
「このコード進行ならこのスケールが使える」と知識だけで弾いたりしていないでしょうか?

一音一音耳を使って次の音をイメージしているでしょうか?

なんとなくのピッキングばかりで弦を弾く強さやトーンコントロールを気にしているでしょうか?

ギターに慣れていても耳を使おう!

慣れというのはとても怖いもので人はいつの間にか学んできた事を
当たり前の知識として取り入れてしまいます。

物理や数学の公式にしてもその公式がどんな経緯で生まれて、
どんな計算方式で生まれてというのが必ずあります。

歴史にしても戦争や事件が起きるのは様々な背景があるからです。

しかし「慣れ」というのは途中経過を飛ばして結論だけを結びつけがちです。

「この時はこのコードが良い」
「この時はこの音が綺麗にはまる」

確かに経験が役立つ場合もありますが音楽は耳を使うものです。

知識や経験よりもその場の判断や流れ、
音色などバンドメンバーの音はもちろん、
自分自身の出している音に耳を傾けてあげる事が
良い演奏を生むのではないかと筆者は考えます。

いつの間にか自分自身で作り上げてしまった
「当たり前」だけに頼らずしっかり耳を使ってギターを奏でる事が大切です。

The following two tabs change content below.
福田祐次
15歳よりギターを始め大学へ進むも音楽の道を諦めきれず 大学を中退し音楽の専門学校へ。 卒業後バンドやアーティストサポート、デモンストレーター、 レコーディング、講師業など幅広く活動。 音楽業と並行しブログにて音楽関連の記事で ライブドア編集部賞を受賞、 バンドマンや起業家などに向け ビジネスセミナーを開催するなど多角的に活動中。 日本酒と魚料理をこよなく愛する。

You might be interested in