ギターのプリングで音量が下がらないためのチェックポイント!

LINEで送る
Pocket

スライド、ハンマリングに続き
今回はプリングのチェックポイントを書いていきたいと思います。

プリングとは

プリングはハンマリングの逆をイメージしてもらえば良いです。

例えば3弦の7フレット(薬指)、3弦の5フレット(人差し指)の順に音を出す場合
通常であればそれぞれにピッキングを入れて音を出しますが、

プリングはどちらのフレットもあらかじめ押さえておき、
最初の3弦7フレットの音をピッキングで出したら押さえていた薬指を離して
人差し指で押さえているはずの3弦5フレットの音をピッキングせずに鳴らす技です。

このプリングはハンマリングと併用する事が多く、
基本技としてはもちろん滑らかに音をつなげるレガート奏法には欠かせない技となっています。

プリングのチェックポイント

それでは早速チェックポイントを見てみましょう。

離した先の指が押さえられているか?

意外に出来ていない人が多いのがこのポイントです。
僕自身も昔そうでしたがプリングをする指ばかりに意識がいきすぎていて
離した先の指(先ほどの例でいけば3弦5フレット人差し指)が押さえられていない場合があります。

また押さえていたとしてもなんとなく押さえてしまっていて
しっかり力を弦に向けれていなかったりする「弦に触れているだけ」の状態になっているものです。

プリングする指も大切ですがプリングした先の指が浮いていては
音が切れてしまうのでそちらも意識してあげましょう。

プリングは離すだけではない!

最初のうちはプリング=ハンマリングの逆というイメージから
指を離せば上手くいくように思いがちですが、
それでは音量が極端に下がってしまい最悪音が鳴りません。

実はプリングはpull(引く)という言葉どおり
離す際に弦を下に引っ掛けるようにして離すと上手くいきます。

離す指でピッキングしてあげて次の音につなげるというイメージを持ちましょう!

最後に

プリングのチェックポイントいかがだったでしょうか??

ハンマリングもそうですがプリングはどの指からどの指へもできるようにしておくと良いと思います!
慣れるまで難しい技ですがギターには欠かせない必要な技なのでぜひ見につけましょう!(^-^)/

The following two tabs change content below.
福田祐次
15歳よりギターを始め大学へ進むも音楽の道を諦めきれず 大学を中退し音楽の専門学校へ。 卒業後バンドやアーティストサポート、デモンストレーター、 レコーディング、講師業など幅広く活動。 音楽業と並行しブログにて音楽関連の記事で ライブドア編集部賞を受賞、 バンドマンや起業家などに向け ビジネスセミナーを開催するなど多角的に活動中。 日本酒と魚料理をこよなく愛する。

You might be interested in