重要!バンド名の決め方・決める際に大事なこと。有名なバンド名の由来は?
バンド名の決め方・決める上で大切なこと
バンド名は活動していく上でずっと使っていくことになるので、超重要です。
途中で変える場合、どの段階で変えるかにも寄りますが大変な作業となるので、なるべくなら最初に決めた名前から変えずに活動できることが好ましいでしょう。
バンドに限らずシンガーソングライターの人も自分の苗字+名前ではなく何か名前をつけたいと思った時に参考になれば幸いです。
バンド名の決め方
日本語・英語・その他外国語、数字の有無、等を決める
まず、バンドの音楽性や雰囲気を出せると一番理想的です。
そのため自分達の今後やっていくイメージにあった名前を考える上で大切なことが
・日本語なのか
・英語なのか
・その他の外国語なのか
です。
最初の言語のチョイスによって雰囲気は変わってきます。
良さそうなワードを書き出してみる
イメージに合いそうなワードを書き出してみます。
その中で1ワードだとピンと来なかったら複数のワードを組み合わせてみます。
悩むのも大事だが、思い切りも必要
大事な名前なので、大いに悩んだ方がいいですが、最後に大事なのは勢いです。
意外と目の前にあった誰かのTシャツに書いてあった言葉、等がバンド名になって売れている人もたくさんいるのも事実です。
バンド名を決める上で大切なこと
Webで検索して上位にくるような名前か
今時、Web上で検索した時にあまりにも引っかからないような名前だと好ましくありません。
例:リュック、Little等のよくある単語のみ
例えば今でこそOasisは有名なのでオアシスと検索すれば特定可能ですが、
もしOasisが存在していなかったとして今からOasisという名前で活動するのは検索した時に見つけられない可能性が非常に高いので
オススメできません。
他のバンド名とかぶっていないか
せっかく考えたバンド名でも誰かがどこかで同じことを考えている可能性があります。
考えたらすぐにGoogleで検索してみましょう。
響きが良いか
上記をクリアした上で、
口に出してみたくなる名前、口に出した時に響きがいい名前だと最高です。
よく略せるか、が大切だとも言われていますね。
略した時の響きが良いとなお良し、です。
有名なバンドの名前の由来
有名なバンド名の由来を調べてみました。
少しでも参考になれば幸いです。
ASIAN KUNG-FU GENERATION
バンド名の由来は、後藤が好きだったTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTが、英単語を3つ使用している事から「3つ単語を使おう」と思い立ち、考えた末に「ASIAN KUNG-FU GENERATION」で決定。「海外の人たちが読んで驚くような名前」という意味も込められている。“カンフー”は、後藤がカンフー映画好きだから。
引用元:Wikipedia
ELLEGARDEN
「ELLE」という単語に知的な響きを、「GARDEN」という単語に馬鹿馬鹿しさを感じ、これらを組み合わせてバンド名とした。「ELLE」とはドイツ語で、「骨尺」という意味で、長さの単位(55 – 85cm)である。
引用元:Wikipedia
サカナクション
バンド名は「魚」と「アクション」の単語を組み合わせた造語。山口一郎はインタビューで、ひねくれたこと・いい意味でふざけたことをやりたく、バンド名にはあまり用いられない「サカナ」を入れ、変化を恐れずにやっていこうという意味をこめて「サカナのアクションでサカナクション」にしたという趣旨を述べている
引用元:Wikipedia
くるり
バンド名の由来は結成当時の京都市営地下鉄の案内板の矢印が「くるり」となっていたことから。
引用元:Wikipedia
BUMP OF CHICKEN
『弱者の反撃』という意味を持って名付けられた。
引用元:Wikipedia
RADWIMPS
バンド名は、「すごい」「強い」「いかした」という意味の軽いアメリカ英語の俗語「rad」と、「弱虫」「意気地なし」という意味の「wimp」を組み合わせた造語であり、「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」「マジスゲーびびり野郎」といった意味である。
引用元:Wikipedia
Mr.Children
「THE WALLS」から「Mr.Children」に改名したのは1988年12月末。渋谷のロイヤルホストに4人が集合して意見を出し合った。まず、「THE」から始まるバンド名をやめることで一致。当時4人は「チルドレン」という言葉の響きを気に入っていて、イギリスのバンド「THE MISSION」が1988年に発売したアルバム『CHILDREN』や、バンド「The Railway Children」、世界中の飢えや貧困に苦しむ子供を写したロバート・キャパの写真集『戦争・平和・子どもたち』など[19]、好きなものに「チルドレン」含む名称が多かった。ただ、大人になった後も「Children」のままでは如何なものかと思い、正反対の「Mr.」を付けて年が明けた1989年1月1日から使用した。改名当初は響きを重視していたためバンド名に深い意味合いを持たせていなかったが、メジャー・デビュー後に所属事務所から「もっとプレゼンが上手くならないといけない」と言われ、「大人から子供まで幅広く聞いてもらいたい」という意味を加えた。
引用元:Wikipedia
最後に
いかがでしたか?
バンド名は今後を占う重要な要素です。
バンド名を考える際は参考にしてみてくださいね!
福田 理沙
最新記事 by 福田 理沙 (全て見る)
- 【星野源】アイデアは70台超のカメラを使用! - 2018年8月20日
- 【APPLE MEETS BAZOOKA】Don’t drown me out - 2018年8月20日
- サブミッションメディアとは?lute presents Workshop for Musicians #01 - 2018年7月9日